よくある質問
1.ご利用・予約・相談について
- 1-1.脳卒中や心臓病のことで相談したいのですが、予約は必要ですか?
-
脳卒中・心臓病相談支援窓口でのご相談は、原則として予約制となっております。お電話または当センターホームページのお問い合わせフォームよりご予約をお願いいたします。なお、緊急の場合はお近くの医療機関や救急外来をご利用ください。
- 1-2.どのような方が利用できますか?
-
脳卒中・心臓病の予防、治療、生活支援などに関心のある患者さんやご家族の方がご利用いただけます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
- 1-3.相談に料金はかかりますか?
-
初回相談は無料です。以降、専門医による診察や検査等が必要な場合は、保険診療に基づき別途費用が発生することがあります。詳細はお問い合わせ時にご案内いたします。
- 1-4.他の病院に通院中ですが、相談や支援を受けられますか?
-
はい、他院に通院中の方でもご利用いただけます。かかりつけ医との連携も行っておりますので、安心してご相談ください。
- 1-5.退院後のリハビリや生活支援についても相談できますか?
-
退院後のリハビリや在宅生活の支援、福祉サービスのご案内も行っております。お気軽にお問い合わせください。
2.アクセス・施設について
- 2-1.センターへのアクセス方法を教えてください。
-
鹿児島大学病院のA棟1階 地域医療連携センター内 脳卒中・心臓病相談支援窓口へお越しください。お車でお越しの方は患者用駐車場をご利用ください。バスや電車のご利用方法については、鹿児島大学病院アクセスページをご参照ください。
- 2-2. 車いすやベビーカーでの利用は可能ですか?
-
当センターおよび病院施設は、バリアフリー対応となっております。車いすの貸し出しも行っておりますので、必要な方はスタッフまでお声掛けください。
3.医療連携・紹介について
- 3-1.地域の医療機関と連携していますか?
-
はい、地域の医療機関や介護施設と連携し、切れ目のない支援を提供しています。
4.セミナー・講座について
- 4-1.患者さん向けのセミナーはありますか?
-
定期的に疾患予防や生活支援のためのセミナー・講演会を開催する予定です。詳細は「センターからのお知らせ」ページをご覧いただくか、お問い合わせください。
- 4-2.地域での出張講座はお願いできますか?
-
地域団体や学校などでの出張講座もご相談可能です。内容や日程についてはお問い合わせください。
5.プライバシー・個人情報について
- 5-1.相談内容や個人情報は守られますか?
-
すべての相談内容・個人情報については、厳重に管理し、プライバシー保護に努めております。